top of page

お問い合わせ受付時間 平日 8:30~17:15
TEL (0572)22-1134
FAX (0572)25-7233
〒507-8703 岐阜県多治見市日ノ出町2丁目15番地 多治見市役所 くらし人権課


第3回ジュニアクラブ~ルーマニア文化に触れて~
日 時:令和7年10月26日(日) 10時30分~12時00分 場 所:ヤマカまなびパーク6階 美術室 講 師:アリーナ ハルンガさん(ルーマニア出身) 参加者:16名 今回は、ルーマニアの食文化や民族衣装、ルーマニア語についてご紹介いただきました。また、万年筆を発明したのがルーマニアということからアリーナさんは万年筆をお持ち下さり、子どもたちは実際にインクで文字を描く体験をしました。体験した子どもたちからは、鉛筆とは違って、決まった方向からしかインクがでない万年筆の構造に驚く様子がみられました。 また、後半は、ルーマニアの子どもたちがよく遊ぶゴム飛びを体験し、会場は笑顔と笑い声でいっぱいになりました。「ゴム飛びはいろんな技があって楽しかった。」、「今まで知らなった国だけど、今日の話を聞いてすごい国だとわかった」など感想をいただき、文化の違いを楽しく学びました。 【次回のジュニアクラブ】 日時:令和7年12月7日(日) 10時30分~12時00分 場所:ヤマカまなびパーク6階 視聴覚室 内容:カナダの遊び、食文化について


第2回ジュニアクラブ(アメリカ編)開催しました
日時:令和7年9月7日(日) 10時30分~12時00分 場所:ヤマカまなびパーク6階 視聴覚室 参加人数:19名 「アメリカの色」をテーマに塗り絵やクイズをしながらアメリカの文化について学びました。塗り絵シートには、アメリカ大陸と地域の特徴が描かれており、ホッジ先生オリジ...


第1回ジュニアクラブ~フランス編~
日時:令和7年7月13日(日)10時30分~12時00分 場所:ヤマカまなびパーク6階 視聴覚室 参加人数:22名(内訳:3年生6名、4年生9名、5年生5名、6年生2名) 内容:フランスのクイズに挑戦しよう☆ 7月13日、岐阜県フランス国際交流員のベララさんを講師に招き、...


令和7年度『ジュニアクラブ』講座の申込受付終了について
小学3年生~6年生を対象に募集していました『ジュニアクラブ』講座は、定員に達しましたので申込受付を終了しています。


第5回ジュニアクラブ~インドネシア~開催しました
日時:令和7年2月2日(日) 10時30分~12時00分 場所:ヤマカまなびパーク6階 視聴覚室 講師:帝京大学可児高等学校 国際バカロニアコース生徒 参加人数:7名(6年生:1名、4年生:4名、3年生:2名) インドネシアにルーツを持つお姉さんが講師として参加され、「イ...


第4回ジュニアクラブ【中国】を開催しました。
日 時:令和6年12月15日(日) 10時30分~正午 場 所:ヤマカまなびパーク1階 学習室101 講 師:イン シュウチンさん(中国出身) 参加人数:5名 中国は90%を占める漢民族と55の少数民族で成り立つ多民族国家です。広大な面積のため、地域によって文化や習慣が違...


第3回ジュニアクラブを開催しました
日時:令和6年10月26日(土) 14時00分~15時30分 場所:ヤマカまなびパーク6階 視聴覚室 講師:ポーシャ ボアティングさん(ガーナ出身) 参加者:6名 西アフリカに位置するカカオの生産地であるガーナについて、ポーシャ先生にご紹介いただきました。カカオの木は、1...


第2回ジュニアクラブを開催しました
日時:令和6年9月8日(日) 10時30分~12時00分 場所:ヤマカまなびパーク6階 視聴覚室 講師:ソラト グスタボ氏(ブラジル出身) 参加者:6名 ブラジルでポルトガル語が話されている理由、世界最大の日本人街(リベルダーデ区)がブラジルにあることを知り、ブラジルと日...


第1回ジュニアクラブを開催しました。
日 時:令和6年7月13日(土)10時30分~12時00分 場 所:子ども情報センター2階研修室 参加人数:6名(小学3~6年生) 講 師:エナ ローズさん(オーストラリア出身) オーストラリアの面積は日本の20.6倍ありますが、人口は日本の5分の1です。世界最大の島...


第1回ジュニアクラブ開催のご案内~オーストラリアについて~【小学3年生~小学6年生対象】
世界のさまざまな国の文化を外国人講師と楽しみながら学びます。第1回目は、オーストラリアの文化について学びます。 【申込方法】 事務局(0572-22-1193)まで電話にてお申込みください。
bottom of page
