top of page

お問い合わせ受付時間 平日 8:30~17:15
TEL (0572)22-1134
FAX (0572)25-7233
〒507-8703 岐阜県多治見市日ノ出町2丁目15番地 多治見市役所 くらし人権課


第5回ジュニアクラブ~インドネシア~開催しました
日時:令和7年2月2日(日) 10時30分~12時00分 場所:ヤマカまなびパーク6階 視聴覚室 講師:帝京大学可児高等学校 国際バカロニアコース生徒 参加人数:7名(6年生:1名、4年生:4名、3年生:2名) インドネシアにルーツを持つお姉さんが講師として参加され、「イ...


『キッズクラブ』を開催しました。
日 時:令和7年1月25日(土) 14時~15時 場 所:ヤマカまなびパーク5階 学習室506 講 師:ポーシャ ボアティングさん 参加者:3名(小学1年生 1名、小学2年生 2名) 外国の文化に触れていただこうと小学校低学年を対象としたキッズクラブを開催し、3名の小学生...


にほんご教室のご案内/Japanese Class Schedule
私たちと日本語を勉強してみませんか?/Why don't you study Japanese with us? 申込み方法/How to apply:E-mail: tajimi-international@ob.aitai.ne.jp


世界の料理講座『ブラジル料理』を開催しました。
日時:令和7年1月19日(日) 10時00分~12時30分 場所:小泉公民館 料理実習室 講師:ソラト グスタボ氏(ブラジル国際交流員) 参加者:20名(会員7名、非会員13名) メニュー:ポンデケージョ、カシュージュース、ブラジルコーヒー...


第4回ジュニアクラブ【中国】を開催しました。
日 時:令和6年12月15日(日) 10時30分~正午 場 所:ヤマカまなびパーク1階 学習室101 講 師:イン シュウチンさん(中国出身) 参加人数:5名 中国は90%を占める漢民族と55の少数民族で成り立つ多民族国家です。広大な面積のため、地域によって文化や習慣が違...


第2回ホストファミリーボランティア講座を開催しました。
日 時:令和6年12月1日(日) 午前10時~正午 場 所:永保寺 参加者:会員4名、非会員9名、外国人8名 計21名 帝京大学可児高校国際コースに通う学生達を外国人ゲストに迎え、第2回ホストファミリーボランティア講座を開催しました。ホームスティの受入れに興味がある方13...


【多文化共生事業】在住外国人とのボーリング大会を開催しました。
日時:令和6年11月23日(土・祝日) 午前10時30分~午後12時30分 場所:多治見パークレーンズ 参加者:42名(日本人18名、外国人24名) 多文化共生社会の実現を目指す活動の一環として、今年度もボーリング大会を開催しました。協会会員や帝京大学可児高等学校国際コー...


第3回ジュニアクラブを開催しました
日時:令和6年10月26日(土) 14時00分~15時30分 場所:ヤマカまなびパーク6階 視聴覚室 講師:ポーシャ ボアティングさん(ガーナ出身) 参加者:6名 西アフリカに位置するカカオの生産地であるガーナについて、ポーシャ先生にご紹介いただきました。カカオの木は、1...


第1回ホストファミリーボランティア講座を開催しました
日時:令和6年10月19日(土) 13時30分~15時00分 場所:ヤマカまなびパーク6階 視聴覚室 講師:森 邦子氏(公益財団法人AFS日本協会) 参加者:13名(会員5名、非会員8名) 来日した外国人が日本の家庭で生活することで習慣や文化の違いを体験できるホームスティ...


通訳ボランティア養成講座を開催しました
日時:令和6年9月14日(土)10時30分~12時00分 場所:ヤマカまなびパーク1階 学習室101 参加者:17名(会員11名、非会員6名) 9月14日、ヤマカまなびパークで愛知県国際交流協会相談担当語学アルバイトの秦野康子氏に通訳のトレーニング方法、心構え、様々な...
bottom of page
